クリーニング、お手入れをしないと損をします。毛皮は知らないまま使い続けていると価値が下がるのです。しまったままでも同じように、一日一日と価値を落としていることに気づきましょう。どうすれば価値を落とさないのでしょうか
清掃と査定額
Youtube動画 中村さん
Sentaku Studioより
※手洗いできますがプロに頼む方法が確実
着てから一度も洗っていない。こんな毛皮は価値を下げてしまいます。10万円の本毛皮。これが5万円、1万円と値下がりするのです。
着終わってから、クローゼットにしまう。時間がないからとクリーニングにも出さない。お手入れを一度もしていない。
こんな人は自分の持っているものの価値を下げてしまうのです。1年後、5年後にはブランド毛皮でも1万円もしなくなります。フェンディやサガミンクなどの高級ブランドが数千円で買い取りされる。
これは悲劇と言ってもいいでしょう。
▼20万円のサガミンク
1年後⇒10万円の査定額
5年後⇒7万円の査定額
10年後⇒5万円の査定額
毛皮が最も高く売れるのは発売直後の新品未使用品です。
時間が経つだけで価値は下がっていきます。これはマメに清掃して、オフシーズンにクリーニングに出していても同じです。きれいに使い続けていても価値は下がります。
毛皮のコート、マフラー、小物、絨毯。どちらもリアルファーであれば、高価なものです。買取でも販売価格の50%前後が期待できます。これが売らないままで、日頃のケアもしていないと加速度的に価値が下がります。
クローゼットやタンスにしまったままの場合、虫食いやにおい移りなどもあります。自分では気が付かない内に、しわができたりカビが生えたりします
早めに処分していれば、こんなことは起きません。使う予定のないコート、マフラーなどは早めに売るのが一番良い方法なのです。買取にだす時に後悔する。査定額に不満をもちながら、渋々と了承するしかない。
日頃のお手入れをしただけでは、価値の下落を止められません。早く売っていれば、プラス査定で1万円の違い。古いものになると、流行から外れたり毛皮の人気が落ちたりと、更に査定額が下がります。
清掃していないものは買取会社でも困ります。商品価値が下がってしまうと、どこの買取会社も安くせざるをえません。買取っても売りにくいからです。高額査定が特徴のところでも、「精一杯頑張りました」と言って安い金額を出すことでしょう。
一番良い解決法は、早く売ることです。
・使っていない毛皮を買取すると
⇒処分して次の洋服代にできる
⇒自宅整理ができてすっきり
⇒新しい洋服を探せる
[yakudachichudan]
毛皮の清掃 ケア
毛皮製品はお手入れも大変。フェイクファーや安物の毛皮製品は洗濯機でも洗えます。洗濯ネットを使って柔軟剤を使うといいでしょう。少しの汚れでは布で拭き取っておけば問題ありません。
高級毛皮は自分で洗うと価値を下げてしまいます。
クリーニング店でケアするのが確実。
しかし毛皮は洗ったからといって、商品価値は上がりません。何年も着たものが新品に戻るわけでもないのです。傷んだもの、毛の抜けたもの、破れや変色など。これも元には戻らないのです。
- 折り畳まない
- ブラッシングする
- 直射日光に当てない
- 防虫剤を使う
- エチケットブラシを使う
- 香水やスプレーをしない
- 革レザーは水にぬらさない
- 通気性の良いところで保管
- 収納するときは防虫剤を使う
- 着終わったらホコリを落とす
- アイロンがけ注意 できれば使わない
- ニオイ移りしないように収納
- 摩擦で摩耗しないように取り扱う
ブラックグラマ、サガミンクなど高級な毛皮では特に買取価格に差が付きやすいことを覚えておきましょう。高く売れれば定価の50%以上。未使用に近ければ近いほど、価値は高くなります。
破れやほつれなどを修繕しても、思ったほど査定額が上がらないこともあります。修繕代で数千円から1万円以上。買取に出すとこれだけの差がつかないものです。清掃しておくと査定額は少し上がりますが、もともと毛皮の衣類は価値が下がるものなのです。
レザーのお手入れ
靴磨きFINE SHINEより
レザー製品はファーと同じで清掃やお手入れをすることで品質を保てます。革製品は乾燥しやすく痛みやすいのが特徴。外観から品質まで変わるため、リセールバリューにも影響します。
お手入れしないと、安くなる!
レザー専用のクリームを使います。種類が豊富で、レザー製品にあった製品を選ぶとよいでしょう。クリームを塗ることで、見た目にもツヤが出てきて新品状態が復活。雨をはじいたり、乾燥を防げるためおすすめです。
革製品だと湿気が影響してきます。保湿ができていないと、ひび割れ、硬化してきます。
レザーバーム、デリケートクリームなどの革保湿クリームを使います。
ツヤがなくなったとき、購入後時間が経ったときに使うと効果的。
◆レザー修復費用例
・ブランドバッグ一部
5000円~20000円
・ブーツ 靴一部
3000円~5000円
シワや硬化などのリペア費用は数千円から1万円以上です。レザーバームなどは2000円前後で販売されてます。経年劣化を防ぐことで、売却時も価値を保てます。
デリケートクリームは1000円前後で、一般の人向け。レザーバームは修理屋さんなどプロが使います。レザージャケットから革靴、財布など皮革製品全般に使用ができて便利です。
クリームや革製品の種類にもよります。安全な方法は、一度裏地などの目立たないところに塗ってみて確認すること。変色などが出ても、裏地なら目立ちません。
特殊な革だと、艶が消えたり、色落ちが出ることもあります。クリームはレザーに塗るとき、ムラが出ないように均等に塗ります。直接塗りつけるよりは、手に一度なじませてから塗ると均等にできます。
[yakudachisita]